雨漏りの原因箇所と初期症状について

最近、リノプロリフォームでも雨漏りにお問い合わせが増えています。
雨漏りはそのままにしておくと建物内部の劣化が進み、状況によっては部分補修でよかったはずが、本格的な改修が必要となり高額になってしまうこともあります。
みなさんがそのような事態にならないように今回は「雨漏りの主な原因箇所」や「雨漏りの初期症状」、「最近あった事例」をご紹介したいと思います。

 

1:雨漏りの主な原因箇所

雨漏りは侵入経路がなかなか見つかりにくいことはよくあります。
ただし、原因になりうる可能性が高い箇所を知っていれば、スピーディに原因特定できる可能性もアップします。
また、定期的にこういった箇所を自主点検・業者点検していれば早めに対処することも可能になります。

 

屋根

屋根には屋根材の下にルーフィングシート(防水シート)と野地板といわれる木板があるため、
屋根材が破損しただけではすぐに雨水が侵入することはありません。
破損箇所からルーフィングシートに雨水が当たり続けることで次第に劣化が進み、野地板を侵食して雨漏りが発生します。
また、ルーフィングシートには耐久年数があるので、経年劣化によって雨水の侵入を許して雨漏りが発生する場合もあります。

 

外壁

外壁にクラック(ひび割れ)がある場合ここから雨水が侵入する可能性があります。
サイディングの外壁の場合は、サイディングとサイディングの間にシーリングの処理が施されています。
このシーリングが経年劣化で硬くなって割れたり、隙間が空いたりすると雨水が侵入しやすくなります。

 

屋上、バルコニー防水

防水面にクラック(ひび割れ)があったりすると雨水が侵入しやすくなります。
また排水溝の詰まりによって、流れなかった雨水が侵入することもあります。

 

窓枠周り

サッシ枠周りと外壁の間にもシーリング処理が施されています。
このシーリングが経年劣化で硬くなって割れたり、隙間が空いたりすると雨水が侵入しやすくなります。

 

天窓(トップライト)

天窓は屋根についている窓のことで雨漏りしにくい構造になっています。
しかしゴムパッキンやシーリングの経年劣化によって雨水が侵入しやすくなります。

 

2:雨漏りの初期症状

雨漏りが発生すると家の内部にも影響がでてきます。
下記のような症状が出ている場合は雨漏りしている可能性があります。

 

壁、天井

・クロスにシミが出来ている
・クロスが剥がれている
・クロスに黒カビが生えている
・壁からカビの臭いがする

 

屋根裏

・野地板や断熱材に雨染みがある
・野地板や断熱材が湿っている

 

窓周り

・サッシ枠の上のほうで留めているビスに錆びがある。
・サッシ枠と窓枠の上部に雨染みがある。
・サッシ枠の固定が緩んでいる。

 

3:最近あった事例

最近の雨漏り依頼の事例として世田谷区のI様邸の事例をご紹介したいと思います。
I様邸はもともと屋根外壁塗装の依頼で受注しておりましたが、実はクローゼット内から雨漏りしているとのことでしたので、
足場を架けるこの機会に全体的な雨漏り調査を行い、雨漏り箇所を特定・改修しました。

 

①雨漏り調査

足場を架けた後に散水試験を行い漏水箇所の特定を行いました。

 

結果として屋根横の防水の笠木部分から侵入していることが判明しました。
また、防水部分も劣化が進んでいたため、新たにFRP防水を行っています。

内部では問題のクローゼット内を調査しました。
点検口がありましたの開けたら既に雨漏りのあとがありました。

中を覗くとしっかり雨漏りしており触れると湿っていました。

 

②笠木の改修

笠木を撤去してみると下地にも水が廻っていました。

この下地も撤去して新しい下地を設置します。

防水シートを貼ります。

新しい笠木を取り付けて作業完了です。

 

③内装の改修

笠木の改修後、雨漏りが発生していないのを確認してクローゼット天井の改修を行いました。

木部補強・交換、断熱材の交換、ボードの一部貼替、新しい点検口の設置を行いました。

 

【まとめ】

世田谷区のI様邸では、屋根外壁塗装のタイミングで一緒に改修できたので比較的低い金額で雨漏り改修できました。

少しでも雨漏りの初期症状があったら、高額な改修費用や手遅れになる前にすぐに調査や改修を依頼しましょう。

 

リノプロリフォームでは基本無料で調査・改修お見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

メールフォームはコチラ